CLICK

COLUMNコラム

注目のデジタルアートとは? イベント開催のメリットと事例も紹介

デジタルアートとは、デジタルイラストやプロジェクションマッピングなど、デジタルツールを活用して制作された作品を指します。近年注目を集めている分野で、イベントに取り入れる自治体や施設なども増加傾向にあります。

本記事では、デジタルアートの概要を解説し、イベント開催のメリットや事例を紹介します。デジタルアートイベントを検討している方はぜひご参考にしてください。

デジタルアートとは?

デジタルアートとは、パソコンやタブレット、スマートフォンなどのデジタルツールを活用して制作したアート作品です。具体的には、CGや電子楽器、コンピュータプログラムなどのデジタル技術を活用します。

デジタルアートには映像が動いたりBGMが流れたりするなど、五感で楽しめるアート作品も多くあります。そのため没入感の高い体験ができ、近年注目を集めているのです。

デジタルアートの主な種類

デジタルアートには、複数の種類があります。その中でも主なものを紹介します。

  • デジタルイラストレーション:ペンタブレットやマウスなどのデジタルツールを用いたイラスト作品
  • デジタル絵画:水彩画や油彩画などを描けるデジタルツールを活用した絵画作品
  • デジタル写真:デジタルカメラで撮影した写真、およびその写真をデジタルツールで加工した作品
  • 電子音楽:電子楽器で演奏された音楽作品
  • VFX(視覚効果):CGや合成処理などで加工した映像作品
  • プロジェクションマッピング:映像を建造物などの立体物に映し出した作品

このように、デジタルアートには誰でも簡単に制作できるものから、高い技術力や複雑な機器が必要なものまで、幅広いジャンルがあります。

スマートフォンのお絵描きアプリで簡単なイラストを描いたり、パソコンの画像編集ソフトで写真を加工したりした経験のある方もいるのではないでしょうか。それは、初歩的なデジタルアートと捉えることもできるでしょう。

デジタルアートとNFTアートの関係性

デジタルアートを理解するうえで知っておきたいのが「NFTアート」です。

NFT(Non-Fungible Token)とは「代替不可トークン」や「非代替性トークン」などと略され、データに固有のIDを振り分けて唯一無二であることを証明する技術をいいます。

デジタルアートはデータのためいくらでも複製でき、どれが原本なのか、どれが本物なのか、といった見分けが困難で、価値をつけるのが難しい状況でした。しかしNFTの登場により、デジタルアートに固有IDを付与して「このデジタルアートが本物である」ということを証明できるようになったのです。

デジタルアートは数多く存在していますが、本物を見分けることができるNFTアートの登場により、さらにデジタルアートの価値が高まっています。

デジタルアートが注目を集めている背景

デジタルアートが注目されている背景には、以下のような要因があります。

  • NFTによってデータの所有が証明されるようになった
  • オンラインギャラリーで売買できる
  • 著名なアーティストが参入している

それぞれについて解説します。

NFTによってデータの所有が証明されるようになった

先述の通り、NFTによりデジタルアートが本物のオリジナル作品であることを証明できるようになりました。今までは作品を購入しても偽物やコピー作品だと判明する場合もありましたが、NFTによって価値の高い本物を購入することが可能になっています。

そのため、アナログのアート作品と同様に、NFTが紐づけられたデジタルアート作品も所有する価値が高まっているのです。

オンラインギャラリーで売買できる

デジタルアートを売買できるオンラインギャラリーも登場しています。

オンラインギャラリーとは、オンラインで美術館やギャラリーのように作品を鑑賞できるバーチャル空間で、そこで気に入った作品を購入することも可能です。アーティストはスペースを借りたりお金のやり取りをしたりする必要がありませんし、鑑賞者は自宅などで世界中の作品を鑑賞できるため、手軽さが大きなメリットとなっています。

オンラインギャラリーによって売買が手軽になったため、デジタルアートの市場がますます発展しているのです。

著名なアーティストが参入している

NFTアートが登場してオリジナル作品を証明できるようになったことで、著名なアーティストもデジタルアートに参入しています。

現代アーティストの村上隆氏やVRアーティストのせきぐちあいみ氏など、第一線で活躍しているアーティストがデジタルアートに参入したことで、さらに市場が盛り上がっています。

デジタルアートイベントを開催するメリット

デジタルアートは、自治体や施設などのイベントでも取り入れられています。デジタルアートイベントを開催するメリットを紹介します。

来場者は没入感のあるデジタル体験ができる

従来の絵画や彫刻などは、目の前の作品を鑑賞することが一般的です。

しかしデジタルアートを活用すると、目の前の壁や床などにプロジェクションマッピングが映し出されたり、VRによって仮想空間を体験したりできるため、単に作品を鑑賞するのではなく、作品に入り込んだ体験ができます。

没入感の高い体験は、自分自身が作品の一部になったように感じられ、楽しさやワクワク感を演出します。

目新しい取り組みのため集客効果が見込める

デジタルアートは近年注目され始めたトピックであるため、関連イベントもそこまで一般的ではありません。目新しい取り組みのため注目度が高く、集客効果が期待できるでしょう。

また、作品に入り込んだ体験ができるため、アート作品に興味がある人だけでなく、「非日常を体験したい」「楽しそう」などという理由で幅広い層の集客が見込めます。

TSP太陽が手がけたデジタルアートイベントの事例

デジタルアートイベントは集客効果が高い一方で、初心者にとっては難しそうなイメージがあるでしょう。イベント会社に依頼することで、参入のハードルを下げ、デジタルアートイベントへの効率的な集客を見込めます。。

これまで数多くのイベントを手がけてきたTSP太陽は、デジタルアートイベントの開催実績もあります。その中から、3件の事例を紹介します。

チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ

2021年に東京都港区六本木で開催したイベントでは、サウナで整った状態となった人たちに、花々が咲いて散っていく様子を壁一面に描いた作品や、無数の光の結晶が浮遊しているように見える空間に没入できる作品などを鑑賞してもらいました。TSP太陽は「仮設テント内にサウナを設計・施工する」というほとんど前例のない取り組みを担当し、日々の温度や湿度の管理を徹底することでサウナ愛好家たちからも高く評価され、結果として「サウナシュラン2021」の特別賞に選ばれました。

アートコネクト東銀座

2021年12月から2022年1月にかけて東銀座で開催したイベントでは、「今と昔をアートで結ぶ」をコンセプトに、アートオブジェとプロジェクションマッピングインスタレーションの2作品を展示しました。多くの川が流れ橋が架かっていたかつての銀座から、現代の銀座までの時代の流れを描いたアートオブジェ「川の橋、そして時々滝 ~銀座の今昔~ (原倫太郎+原游)」は、TSP太陽が企画・マネジメントさせていただきました。

「Hybrid Live-Entertainment」コンテンツ『OZ』

2022年12月に神奈川県横浜市で開催したイベントでは、アメリカの児童文学作品「オズの魔法使い」をモチーフにしたVR体験を提供しました。ユーザーは複数のバーチャルシーンを移動したり、他のユーザーとコミュニケーションを取ったりでき、没入感が高い体験をしていただきました。

まとめ

デジタルアートは近年注目を集めている分野で、作品の売買だけでなく、イベントとしても価値の高いものになっています。デジタルアートには複数の種類があるため、イベントのコンセプトやターゲット層に合わせて最適なものを選ぶことで、より集客効果が高まるでしょう。

デジタルアートイベントは、実績豊富なTSP太陽までご相談ください。コンセプトメイキングから企画、会場の設計・施工、当日の設営・運営までトータルでサポートさせていただきます。

OTHER PROJECTS

VIEW MORE

まずは社内でご検討されたい方はこちら

DATA DOWNLOAD

無料で資料をダウンロード

イベント開催に関するご依頼・ご相談はこちら

CONTACT US

Webからお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

03-3719-3721

事業に関わる
お問い合わせ

03-3719-3724

採用や取材等の本社機能に
関するお問い合わせ

土・日・祝日を除く 9:00〜18:00